こんにちは、元自動車整備士のガイです。
前回の記事では、
「トレンドを意識した商品リサーチ方法」を解説しました。
本記事では、Amazon検索を使う商品リサーチのやり方を解説していきます。
Contents
商品リサーチ方法の詳細
中国輸入ビジネスで儲かりやすい商品の特徴の「小さい」「軽い」「頑丈」全てを含む商品をAmazonから探していきます。
「中国輸入で儲かる商品」の特徴を含んだ商品をAmazonで検索し、参入チャンスがある商品を見つけたら参入する。
こうしたアナログなリサーチ方法になります。
中国輸入で儲かる商品の特徴で絞り込んで、効率の良い商品リサーチしていきましょう。
中国輸入で儲かる商品を把握する
まず始めに、
中国輸入で儲かる商品の特徴「小さく「軽く」「頑丈な商品」この条件に当てはまるを商品を探していきます。
こうして、予め探していく商品の枠組を決めれば時間を無駄にしなくなるので効果的。
もし枠を決めずにリサーチを進めてしまうと、せっかく時間をかけてリサーチした後に、
「輸入経費が大きくかかる商品だから利益が出ないじゃん、、、。せっかく時間かけたのに無駄やんけ。」
なんてことにもなりかねません。
具体的な商品をイメージ
「小さく」「軽く」「頑丈である」この条件に当てはまる商品を具体化していきましょう。
この話をするとほとんどの人が、
「小さく、軽く」に当てはまる商品ジャンルといえばアパレル系、アクセサリー系の商品なんかいいんでない!?
こんなイメージを持ちます。
実は、ここが落とし穴。
ここでパッと思いついた誰でもイメージしそうな「アパレル」「アクセサリー」などのジャンルには、競合が多くて平均販売価格も低いので利益を出すことが非常難しいです。
販売価格が低いということは、すでに価格競争になり価格破壊が起きているということですからね。
平均販売価格が低くては、利益を出すことは困難を極めます。
かえって、
一見「小さく」「軽く」に当てはまらそうな、電化製品やカー用品なんかは意外と穴場だったりします。
穴場とはいえ、大元商品をリサーチしないでくださいね。
商品リサーチのポイントは、関連商品をリサーチすること。
例えばこんな感じ。
タブレット ❌
タブレットで動画を見る時に使うスタンド ⭕️
こうした関連商品には競合ライバルが少なく、利益の出しやすい商品が多いので狙い目です。
Amazonで市場調査
ここからはAmazonを使って、具体的に絞った商品を市場調査していきます。
見るべきポイントは以下の3つ。
- ブランド力
- 販売価格
- 商品レビュー
「競合の強さ」「競合の数」によって、参入してシェアを奪えるかどうか左右されます。
ここで「競合の強さ」「競合の数」を見極める方法をマスターしましょう。
市場調査の一例として「ゲーミングヘッドホン」を例に出して解説していきます。
「ゲーミングヘッドホン」と検索していきます。
以下の画像は、検索順位1位〜4位までの画像です。
ポイント1:ブランド力
まず初めに見るべきポイントは「ブランド力」
競合の強さを測っていく上で商品ページの作り込み具合もみていきますが、ここで重要視したいのは「ブランド力」
基本的には、有名ブランドが検索上位にいる場合は参入を諦めましょう。
今回の例の場合、
検索順位1位には「Logicool製品」
検索順位4位には「レーザークラーケン製品」が存在します。
いずれもブランド力が強い製品です。
今回の例のように、有名ブランドが検索上位にいる場合はシェアを奪うことは非常に難しいでしょう。
シェアを奪うことが難しい理由は、圧倒的なブランド力があるからです。
ブランド力は大きな付加価値となりますので、相当大きな価格差がなければシェアを奪うことができません。
ポイント2:販売価格
次に見るべきポイントは「販売価格」
例えブランド力があっても、大きな価格差があれば勝機はあります。
今回の例であれば、検索順位1位の商品(11,500円)と、検索順位3位の商品(2,980円)では大きな価格差がありますよね。
こうした場合は、商品を求めているユーザーの層が違うためシェアを奪えるチャンスはあります。
販売価格が高くてしっかりした製品を求めるユーザーが存在すれば、その逆のユーザーも存在するのが世の常です。
商品の価格帯によってユーザー層が異なるため、大きな価格差があるライバルなら勝機はあるかもしれません。
ポイント3:商品レビュー
3つ目に見るべきポイントは商品レビュー。
レビューの「件数」と「星の数」の2つを見ていきましょう。
レビューの件数がいくら多くても、星の数が少なければ競争力は低いと判断します。
数千件のレビューがあっても、レビューの星の数が低ければ商品ページは信用されません。
ユーザーが求めているのは、レビューの星の数が多い商品ですので。
その点で言うと、レビュー件数よりも星の数を重視した方がいいですね。
概ね、星の数が4.5以上、レビュー数30件以上の商品が検索順位上位にある場合は参入するのは辞めておきましょう。
今回の例のように、数千件のレビューがありながら星の数が4.5以上あるセラーに、後から勝負を挑んでも勝つことは非常に難しいので、商品レビューは市場調査でチェックしておく必要があります。
需要の規模を確認する
市場調査の次は、ジャンルの需要規模を確認していきましょう。
検索上位だけが極端に売れていることもありますので、ジャンル全体の需要規模を確認します。
まずは、検索順位8位までのASINコードをコピーし、リサーチツールで数字を追いかけましょう。
今回はアマテラスを使います。
- 検索順位1位:月商7,728,000円
- 検索順位2位:月商2,829,276円
- 検索順位3位:月商5,095,800円
- 検索順位4位:月商11,734,800円
あくまでも予測月商ではありますが、検索結果を見ても分かるように、「ゲーミングヘッドセット」ジャンルの需要規模はとても大きいと言えます。
このように、検索順位1位〜8位までの商品の月商予測を見ていき、ジャンルの需要規模の大きさを調査していきます。
今回例に出した商品は、非常に需要規模が大きいジャンルでしたが、、これから狙っていくジャンルはもっと需要規模が小さいものです。
参入する需要規模の目安として、検索順位1位〜4位の商品いずれかで月商10万円以上の販売実績があることを一つの基準にしてリサーチしていきましょう。
最低でも、月に3万円は利益が取れる商品に参入していくべきです。
時間と労力に見合うリターンが得られるかを考えて商品を探していきましょう。
参入候補商品をストックしておく
市場調査・需要規模の確認が完了したら、参入できそうな商品はエクセルなどにまとめておきましょう。
収益を生み出す商品を次々とリリースしていくために、参入候補商品をストックして、いつでも参入できるように日頃から商品リサーチを行う癖をつけていきましょう!
次の項目
今回Amazon検索を使うリサーチ方法はの手順は以下の通り。
- 中国輸入で儲かる商品を把握
- 具体的な商品をイメージ
- Amazonで市場調査
- 需要規模の確認
- 参入候補商品をストック
具体的な商品をイメージする際に重要なポイントは、関連商品を探すこと。
ここは最も意識して商品リサーチを進めていきましょう!
次の項目では、
クラウドファンディング・楽天市場・ヤフーショッピングを使う商品リサーチを解説していきます。
新しい商品リサーチのやり方を覚えて、収益を生み出せる商品を次々見つけていきましょう。
それでは次の項目で!
[…] 以上の2項目は、こちらの記事にも記載しておりますので参照ください。 […]
[…] こちら […]