こんにちは、元ディーラー整備士のガイです!
これから中国輸入を始めようとしているそこのあなた。
こんなお悩みありませんか?
中国輸入って、海外送金が必要なんですか?
クレジットカードを使って、海外サイトから商品を仕入れることはできるんですか?
おすすめのクレジットカードが知りたい。
クレジットカードをどのように使って仕入れるのが効率的なんですか?
僕も、中国輸入を始めたときに同じ悩みを持っていました。
中国輸入を始めたばかりの頃の僕は、どのクレジットカードを使うべきかも分かりませんでしたし、クレジットカードを使ってどうやって仕入れるのかも分かりませんでした。
そこで、この記事では、中国輸入を約5年やっている僕の経験から、
- おすすめのクレジットカード
- 中国輸入でのクレジットカードの使い方
を解説していきます。
特に、中国輸入でのクレジットカードの使い方は、資金回転をしていく上でとても重要な項目ですので、徹底的に解説していきます。
クレジットカードを最大限利用して、資金を回転させて中国輸入を行いましょう!
Contents
中国輸入の決済で、海外送金は不要
まず、中国輸入では、海外送金は一切不要です。
というのも、PAYPALという決済サイトを使ってクレジットカード決済をして仕入れをするので、海外送金は一切不要となります。
海外送金がないだけでとても気が楽になりますよね。
中国輸入ではクレジットカード決済が基本になりますので、クレジットカードを用意する必要があります。
おすすめのクレジットカード
三井住友カード
- 15日締め翌月10日払い/月末締め翌月26日払い
- カード利用枠:10~100万円
- 年会費 1300円くらい
- マイル換算:1ポイント=0.6マイル
三井住友クレジットカードは何と言っても、支払日が遅く、年会費が安いのが魅力ですね。
僕は最初、上限10万円でしたが、毎月カードを使っていくにつれてこまめに上限額をあげる交渉をした結果、MAX80万円まで上限額が上がりました。
マイル換算率は高くないですが、国際的に使えるカードですし、年会費も安いですし、作って損のないカードです。
通常の三井住友クレジットカードであれば、利用上限最大100万円までですが、中国輸入の仕入れで、どんどんクレジットカードを使うことでの信用度が高まります。
ゆくゆくは、利用限度額が100万円以上のゴールドに昇格することもできますので、おすすめのクレジットカードです。
American Express ビジネスゴールド カード
- 19日前後締め翌月10日払い/3日前後締め毎月21日払い/7日前後締め毎月26日払い
- カード利用枠:限度なし※資産状況等によって人それぞれ変わる
- 年会費13,000円くらい
- マイル換算:1ポイント=1マイル
American express ビジネスゴールドは、何と言ってもマイル換算率が良いのが魅力ですね。
更に、入会して一定の条件をクリアすれば50,000ポイント貰えます。
カードの利用枠も上限がありませんし、ビジネスをするのにはピッタリなカードと言えましょう。
年会費は少し高いですが、最初から利用限度額も大きく、マイル換算率も高いのでオススメできるクレジットカードです。
TS cubicカード(トヨタカード)
- ①5日締め・翌月2日払い、②20日締め・翌月17日払い
- カード利用枠:10万円〜100万円
- 年会費:1375円
- マイル換算:4ポイント→1マイル
TS cubicカード レギュラーカードは、年会費が安く、カード利用枠を上げやすいのが魅力です。
三井住友クレジットカードと同様に、クレジットカードを積極的に使って信用を上げれば、ゴールドカードにして利用限度額を100万円以上にすることも可能。
マイル換算率は低いですが、安い年会費で最大100万円まで仕入れができるので、中国輸入にとてもおすすめできるクレジットカードです。
楽天カード
- 毎月末締め・翌月27支払い
- カード利用枠:10万円〜100万円
- 年会費:無料
- マイル換算率:2ポイント → 1マイル
楽天カードは、年会費が無料かつ、楽天ポイントが貯まるのが魅力です。
三井住友クレジットカードや、TS cubicカードと同様に、信用を上げていけば、ゴールドカードにすることも可能。
ゴールドカードでは年会費が10,000円ほどかかりますが、300万円まで利用可能枠が上がります。
マイル換算率は高くないですが、楽天ポイントが貯まるので、中国輸入でもおすすめできるクレジットカードです。
クレジットカード選びの重要なポイント
上記で紹介した以外のクレジットカードでも構いませんが、クレジットカードを選ぶときは以下の4項目に気をつけましょう。
支払日が出来るだけ遅いクレジットカードを選ぶこと
支払日が早ければ早い分、在庫をすぐに現金化しなければいけません。
余裕を持ってビジネスをするためにも、出来るだけ支払日が遅いクレジットカードが好ましいでしょう。
クレジットカードを使って仕入れをする最大のメリットは、支払日を遅らせられる事ですので、このメリットを最大限活かせるクレジットカードを用意しましょう。
利用限度額が大きいクレジットカードを選ぶこと
ビジネスをしていくうえで、どんどんヒット商品を生み出していけば発注する量も金額も増えてきます。
発注したいのに、クレジットカードの利用枠を超えてしまっているからカードが使えない、、、。
なんて事になると、在庫切れを起こし、販売機会の損失をしてしまいますので、出来るだけ利用限度額が大きいカードを用意しましょう。
※最初は利用限度額が低いクレジットカードが殆どですので、使っていくにつれて徐々に信用を獲得しながら、利用限度額をあげていく為にカード会社に交渉をしていきましょう。
マイル換算率が高いクレジットカードを選ぶこと
仕入れで毎月数十万という金額を取り扱う事も多くなりますので、マイル換算率が高いカードだと、あっという間にマイルがたまり、海外旅行に使ったりすることもできます。
せっかく仕入れでお金を使うのであれば、一緒にマイルも溜めてしまいましょう。
国際的に使えるクレジットカードを選ぶこと
輸入ビジネスをする上で、今後、海外に行って仕事をすることも出てくるかもしれません。
そんな時にもカードが使えるように、国際的に使えるVISAカードやMasterCardを取得しておきましょう。
中国輸入では、PAYPALで決済して仕入れる
中国輸入ではクレジットカード決済をして商品を仕入れます。
ただし、中国輸入代行業者に買い付けしてもらうにも、海外の業者と決済のやりとりをしなければいけません。
そこで使うのが、PAYPALです。
海外の中国輸入代行業者との間にPAYPALを挟むことによって、日本のクレジットカードで海外の決済が可能になります。
PAYPALを使うことで、万が一、仕入れた商品が不良品で業者が返金に応じてくれない場合、条件を満たせばPAYPALが仕入れ資金を保証してくれます。
PAYPALを使ってクレジットカード決済をするには、PAYPALアカウントの登録が必要ですので、こちらの記事を見ながらアカウント登録を進めていきましょう。
クレジットカードを使った資金回転が必要な理由
輸入ビジネスで収益を上げる為には、当然ながら販売する商品の仕入れが必須となりますので、ある程度の仕入れ資金を手元に準備する必要があります。
しかし、最初から仕入れ資金に余裕がある方も多くはないでしょう。
最初からまとまった資金がないと始められないんじゃないか・・・
という悩みを抱えている方もきっとたくさんいるはず。
たしかに、仕入れ資金に余裕があるのに越したことはありませんが、少ない資金からでも始められるという点が中国輸入ビジネスの魅力の一つでもあるのです。
実際に、僕も中国輸入ビジネスを始めた頃は数万円の商品仕入れからスタートしました。
そして、中国輸入ビジネス・欧米輸入ビジネスのどちらにおいても、商品仕入れ代金の決済方法は、現金振込ではなくクレジットカード決済がメインとなります。
※資金が万全な状態であれば現金仕入れでも良いのですが、現金で仕入れをするとなるとスピーディーな決済ができませんし、クレジットカードのポイントを貯めることができない点がデメリットと言えます。
毎月、仕入れで数万円、数十万円と使うのであれば、ポイントを貯めておきたいですよね。
資金がギリギリの状態で現金仕入れをすると、次の仕入れの時期までに現金化が間に合わず、仕入れ資金を確保できないなどの様々な弊害が起きてきます。
クレジットカードを最大限利用して資金を回転させれば、
-
小資金状態でも十分に仕入れをすることができる。
-
銀行口座の資金にほぼ手を付けることなく輸入ビジネスができるので、精神的余裕も確保できる。
-
カードのポイントがめちゃくちゃ貯まる。
といったように、メリットがとても多いので、クレジットカードを利用した資金回転でビジネスを動かすことをオススメしています。
クレジットカードを使った資金回転方法の解説
クレジットカードには「締め日」と「支払日」というものが存在します。
簡単に解説しますと、
- 締め日 = この日〜この日までの間に使った金額を支払日に請求しますよ〜
- 支払日 = この日に、銀行口座から請求額を引き落とすからお金を準備しといて下さいね〜
ということ事です。
この「締め日」と「支払日」の日数差を最大限利用して、資金を回転させるというわけです。
僕のクレジットカードは、「毎月15日締め/翌月10日支払い」なので、このクレジットカードでの使用例にすると、
「3/16〜4/15の間に使った金額を、5/10に支払いをしなければいけない」
という事になります。
このクレジットカードで資金回転のシュミレーションをすると、
- 3/14〜3/15 発注準備
- 3/16 商品発注
- 〜3/26 工場から輸入代行業者に商品到着
- 〜3/28 国際発送準備〜国際発送完了
- 〜4/8 FBAに商品到着〜商品出品
- 4/8〜 商品を売り切る期間
- 5/5 Amazonから入金
- 5/10 支払い
という流れになります。
販売期間は約1ヶ月ありますが、資金が少ない場合はなるべく早く商品を捌いていきましょう。
特にAmazonは、銀行口座へ着金するまでに少し時間がかかりますので、早めに捌くことが重要になります。
ただ、早く捌くということは利益が取れるチャンスを捨てるということでもありますので、こうならないためにも、1ヶ月分の仕入れ資金は銀行口座に確保してからビジネスを始めることをオススメします。
※資金ゼロでもクレジットカードを使って資金を回転させればビジネスはできますが、着金が遅れたり、国際発送時に何らかのトラブルが生じて、納期が遅れたりしたら完全アウトになります。
余裕を持ってビジネスをするためにも、資金はある程度作ってからビジネスをスタートさせると良いでしょう。
クレジットカードを使った資金回転での失敗談
上記のクレジットカードを使った時の話。
ビジネス初期の頃の話ですが、原価を安くする為に、
「支払日までに間に合うっしょ。多分大丈夫。」
と、資金30万円の状態で3/16にクレジットカードを2枚使って80万円分仕入れをしました。
物量が多かったことと、中国国内で運送トラブルがあったことから、商品がすべて輸入代行業者に到着するのに通常の3倍の時間がかかり4/16に商品が揃いました。
そこから急いで国際発送をし、商品販売を開始をしたのが4/28。
支払日まで12日しかありません。
・・・・当然、支払日に現金調達が間に合わなく資金ショート。
一か八かで仕入れをすると、それはもうビジネスではなくギャンブルです。
これからクレジットカードで仕入れを始められる方は要注意しましょう。
クレジットカードを使った最適な仕入れ方は、こちらの動画でも解説しています。
クレジットカードを使った資金回転の際に注意すべきこと
クレジットカードはとても便利ですが、一歩使い方を間違うと危険ですので、注意しながら有効活用していきましょう。
僕の経験の中から、注意すべきことを解説していきます。
作業を円滑に進めるために予め準備をしておく
締め日翌日に即発注ができるように、数日前から準備しておきましょう。
例えば、3/16に発注したいのであれば、3/13くらいから見積もりを出して3/16には即発注できるように準備をしておくことが大切です。
見積もりも発注できるまでに仕上げるのに数日かかったりしますので、時間に余裕を持って動いていきましょう。
これは、商品が到着してから検品等に時間がかかる国際発送時も同じです。
商品が代行業者に到着したらすぐに国際発送できるように、国際発送の準備は整えておきましょう。
自己資金を超える仕入れはしない
僕自身の失敗談でも記載しておりますが、自己資金を超える仕入れをカードでしてしまうと、万が一の時に支払いが出来なくなります。
支払日までに商品を完売できたとしても、銀行口座に入金されるまでに時間がかかりますので、常に最悪の事態を想定して仕入れをしましょう。
発注は、カードの利用限度額の半分で抑える
ご存知かとは思いますが、クレジットカードは支払いが完了するまでは使った金額分は使えません。
一度に利用限度額全てを使ってしまうと、翌月の締め日翌日の仕入れの日にカードが使えなくなるのです。
毎月仕入れをするのであれば、
(上記のクレジットカードの場合)
3/16〜4/15 に利用限度額40万円のカードを使って35万円分仕入れをした。
5/10 35万円分の支払い
※5/10の支払いが完了するまで、35万円分は使えないというわけです。
したがって、4/16の仕入れは残りの5万円しかできないということになります。
商品が全て届かなくても、決めた日に国際発送をする
国際発送料の関係や、在庫補充の関係で、発注した商品が全て到着するのを待ちたい気持ちが出てきます。
ただ、ここに拘り過ぎると商品全ての納期が遅れることになり、結果的により大きな損失を出してしまいます。
ですので、商品が全て到着しなくても、国際発送料が高くなっても、ある程度割り切って国際発送をして納期を守りましょう。
まとめ
中国輸入でおすすめのクレジットカードと、クレジットカードを使った仕入れ方を解説してきましたが、いかがでしたでしょうか?
クレジットカードを使った資金回転方法は、中国輸入で資金を扱う上でとても重要になります。
使い方を間違えると、資金ショートする可能性があるのがクレジットカードですので、きちんと予定を組んで無理のないスケジュールで予算の範囲内で資金回転をしていきましょう!
それでは、最後までお読み頂き有難う御座いました。
オリジナル商品販売で叶える「時間とお金」に縛られない生き方
僕は元々、Amazon相乗り転売をしていましたが、今は辞めて、プチOEM販売にビジネスモデルをシフトチェンジをしています。
毎月10分間の発注作業だけで、毎月40万円を安定して稼ぎ、東京都端っこでのんびり暮らしています。
そんなプチOEMのノウハウを、僕の今までの経験をもとに、1つの教科書にまとめました。
無料メルマガ講座で、プチOEMの教科書を無料プレゼントしています。
合わせて、30分無料コンサルティング申し込みも受け付けておりますので、ご希望の方は、お気軽に以下から登録、ご相談ください。
[…] クレジットカードを使った資金回転方法についてはこちらの記事を参照ください。 […]
[…] こちら […]
[…] 物販ビジネスでクレジットカードを使ったお勧めの仕入れ方とは? […]