Amazon相乗り出品とは?

こんにちは、元ディーラー整備士のガイです。

 

Amazonでは、他のショッピングサイトとは異なり、1つの商品ページで複数の出品者が商品を出品することができます。

1つの商品ページを使って複数の出品者が出品することを、「相乗り出品」と呼びます。

 

一見とても便利なシステムに見えますが、Amazonの相乗り出品システムであるが故の多くのデメリットもあります。

Contents

Amazon相乗り出品の仕組み

Amazonを使った輸入ビジネスでよく目にする『相乗り出品』という言葉。

 

Amazon相乗り出品とは、1つの商品ページで複数の出品者が商品を出品することができるAmazonの出品システムの事です。

例えば、Aという商品を販売するとしましょう。

 

この場合、楽天やYahooなどのその他一般的なショッピングサイトでは、

商品ページA:出品者A

商品ページB:出品者B

商品ページC:出品者C

といったように、1つの商品ページごとに出品者が存在しますよね?

 

しかし、Amazonでは、

商品ページA:出品者A、出品者B、出品者C,,,,etc

商品ページB:出品者A、出品者B、出品者C,,,,etc

商品ページC:出品者A、出品者B、出品者C,,,,etc

というように、1つの商品ページを使って、多くの出品者が商品を出品できるようになっています。

 

そんなamazon相乗り出品には、出品者にとって大きなメリットと大きなデメリットが存在します。

Amazon相乗り出品で得られるメリット

相乗り出品の大きなメリットとしては、以下の3つが挙げられます。

販売データや実績を基にした予測が立てやすい

Amazon相乗り出品では、現時点で売れ行きが好調で需要の見込める商品のみを扱います。

あまログや、アマテラスなどの商品リサーチツールを活用することで、過去の売れ行きから現在の需要と供給バランスを調べることが出来ます。

情報に基づいた今後の販売予測がとても立てやすいのが、相乗り出品の大きな魅力と言えましょう。

収益発生までの時間が早い

Amazon相乗り出品では、現時点で売れている・需要の見込める商品を扱いますので、当然ながら出品した商品が、自社から買われて売れていくスピードはかなり早いです。

収益発生までの時間が早いということは、キャッシュフローの面を考えても非常に嬉しいメリットと言えましょう。

芋づる式に需要のある商品が見つかる

Amazon相乗り出品の基本は、売れている商品をどれだけ見つけられるか、すなわち、どれだけ売れている商品の真似が出来るか?が重要となります。

 

自分の扱っている商品数や、ビジネスの規模感にもよりますが、

  1. Amazon相乗りで売れ行きが好調なセラーを見つける
  2. その出品商品に対して相乗りが可能かどうか確認
  3. 利益が残るかどうかに注力して商品を見ていく

この順序で、次から次へと商品を見つけていけば、芋づる式に仕入れ候補商品を見つけられます。

Amazon相乗り出品をすることで起こるデメリット

一方で、Amazon相乗り出品には大きなデメリットがあります。

カートを獲得しなければ売れない

1つの商品ページを使って複数の出品者が商品を出品するということは、出品者が多ければ多いほど、自社の商品が購入される確率は分散されます。

さらに、Amazonでは、顧客の目に触れるポジション(カート獲得)を獲得できなければ売れない傾向が強いので、カート獲得ができなければ売れないと考えた方が良いでしょう。

 

カート獲得の条件などの詳細は、こちらの記事で解説しています。

Amazonのカート獲得とは?

価格競争に陥りやすい

Amazon相乗り出品は先述の通り、いかに今売れている商品を見つけて真似が出来るかが成果を上げる為に重要なポイントとなります。

ここで注意しなければいけない点は、

自分が真似して出品出来る = 自分も真似されるということ。

 

Amazon相乗りで商品を販売する以上、どのセラーもカート獲得を狙ってきますので必然的に値下げ合戦(価格競争)が始まります。

1度値下げが始まると想定していた利益が取れなくなり、中には赤字に陥ってしまう商品も発生する場合があるので要注意です。

すぐに稼げなくなる

上記と関連して、Amazon相乗り出品はライバル増加・価格競争というリスクを考慮する必要があります。

利益が取れる商品を見つけてAmazon相乗り出品をしても、売れ行きが好調な商品は、他の中国輸入相乗り出品セラーにも非常に目立つ商品となります。

Amazon相乗り出品では、売れている商品であればあるほど、ライバルが群がってくるリスクは高くなるのです。

 

Amazon相乗り出品では、1つの商品で長期的な売上を見込むことは難しく、商品単体で3ヶ月以内の販売周期という短いスパンで考えてAmazon相乗りを行く必要があります。

商品リサーチをやめられない

相乗り出品では、価格競争になって直ぐに稼げなくなることもあり、短いサイクルで商品を仕入れて販売していく必要があります。

なので商品リサーチをやめてしまうと、次に仕入れる商品の物量が無くなり、売上減少に繋がってしまうのです。

まとめ

Amazon相乗りは、Amazonならではのシステムです。

購入者にしてみればとても魅力的なAmazon相乗りシステムですが、出品者にとっては出品者泣かせのシステムです。

 

Amazon相乗りをしているうちは逃れられませんが、自社で商品ページを構えて販売すれば、価格競争の心配はありません。

ただし、Amazon相乗り対策をしなければ、売れる商品ページにできても他の出品者にAmazon相乗りされる可能性があります。

Amazon相乗り対策をして、価格競争にならない商品ページを作ることが重要です。

 

こちらの記事で相乗り防止対策について解説していますのでご参照ください。

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

追伸

オリジナル商品販売で叶える「時間とお金」に縛られない生き方

僕は元々、Amazon相乗り転売をしていましたが、今は辞めて、プチOEM販売にビジネスモデルをシフトチェンジをしています。

毎月10分間の発注作業だけで、毎月40万円を安定して稼ぎ、東京都端っこでのんびり暮らしています。

 

そんなプチOEMのノウハウを、僕の今までの経験をもとに、1つの教科書にまとめました。

無料メルマガ講座で、プチOEMの教科書を無料プレゼントしています。

 

合わせて、30分無料コンサルティング申し込みも受け付けておりますので、ご希望の方は、お気軽に以下から登録、ご相談ください。

プチOEMの教科書を受け取る

30分無料コンサルティング申し込みフォーム

 

2 COMMENTS

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です